茶の入れ方と保存 茶の入れ方と保存

■お茶の入れ方


[玉 露]


玉露は新芽が伸び初めた頃、茶畑に覆いをし、直射日光をさえぎることで、葉の甘み成分が渋味成分へと変わらないように育てます。緑色が濃く、柔らかく育った新芽をじっくりと丹精込めて作り上げたのが最高級の王露です。

沸騰したお湯60~70㏄を40~60度に湯冷ましし、急須に注ぎ、約2分後茶碗に注ぎます。茶葉の量は3人分で約10グラム(大さじ軽く2杯)です。 お湯を冷ます事によって渋味をおさえ、玉露独特の甘くまろやかなうま味を引き出します。

[煎 茶]


緑茶の中で最も親しまれているのが煎茶です。煎茶は茶園に覆いをかけず日光を充分にあてて新芽を育てます。うま昧と渋味の調和したさわやかな香りとさっぱりとしたやさしい味わいです。 沸騰したお湯180㏄を70~80度に湯冷ましし、急須に注ざ、l分~1分15秒後に茶碗に注ぎます。茶葉の量は3人分で約10グラム(大さじ軽く2杯)です。 上級品は玉露同様に湯冷ましされるようおすすめします。二煎目、三煎目はお湯の温度を少しづつ上げ、時間も短くしていきます。

[雁金(雁が音)]


荒茶を玉露や煎茶に仕上げる過程で撰別された茎の部分を集めたものが雁金です。玉露、煎茶、それぞれの入れ方で味わいを楽しんで頂けます。

[川柳 玄米茶 焙茶]


川柳は煎茶を仕上げる際に撰別された大きく太い葉でできたものです。
それに炒った玄米を混ぜたものが玄米茶、川柳や煎茶を強火で焙じたものが焙茶です。面倒な湯冷ましや時間を気にせず、熱湯を注ぐだけで気軽にお楽しみ頂けます。
特に焙茶はさっぱりとした香ばしい味わいが食後などに最適です。
大きめの急須をお使いになる方がよりおいしく味わって頂けます。

※お茶を急須に注ぐ際は一度に一つの茶碗に注がず、濃さが均等になるように人数分の茶碗に交互に注ぎ分けます。また最後の一滴までしぼりきる事が二煎目をおいしく飲むポイントです。
尚、この入れ方はあくまでも目安です。お好みに合った入れ方でお楽しみ下さい。


■保存方法


お茶は密封性のよい缶に入れ、高温多湿をさけ、冷暗所に保存して下さい。
冷蔵庫や冷凍庫にて長期保存される場合は、庫内の臭いがつかないようにご注意下さい。
冷蔵庫から出した際は、急な温度変化により容器の周囲に水滴がつきます。すぐ開封すると茶葉がその水滴を吸収し、お茶の変質を早めます。
しばらく置いて常温に戻してから開封して下さい。